もっと高画質でDAZNが見れるようにしたい!
DAZNを利用している方であれば誰もが思っていることですが、DAZNには高画質(HD)標準画質(SD)の切り替え設定は無く、視聴中のインターネット速度によって自動的に切り替わるようになっています。
そのためDAZNを高画質で見るためには、インターネット速度を速くすること。そして、見るデバイスも大切となります。
そこで、DAZNを今よりも高画質で見るために必要なこと、そしてどのデバイスが一番画質が良いのかを調べてみました。

DAZNを高画質で見るポイント
- DAZNの画質はインターネットの速度によって自動的に切り替えられる
- 通信速度が5Mbps程度…標準画質(720p)
- 通信速度が9Mbps以上…高画質(1080p)
- Chromecast、FireTV Stick、PC、スマホなどデバイスによっても画質は異なる
[toc]
DAZNを高画質で見る方法(通信速度と視聴デバイスが関係している)
冒頭でも紹介しましたが、DAZNには画質の切り替え設定が無く、見ている環境によって画質が切り替わります。
通信速度と画質の関係
・標準画質(720p)で見る場合…5.0Mbps以上の通信速度が必要
・HD画質(1080p)で見る場合…9.0Mbps以上の通信速度が必要
つまり、DAZNを高画質で見るには最低でも9Mbps以上が必要ということになりますが、「9Mbps」という速度を出すのは難しいことではありません。
光回線はもちろん、ケーブル回線でも9Mbps以上の速度は簡単に出ますが、ADSL回線では難しいため、ADSL回線で契約している方は光回線もしくはケーブル回線の契約をしましょう。
ケーブル回線には速度ごとにプランがあります。
そのため低速なプランで契約するとDAZNが高画質では見られないため、最低でも30Mbps以上で契約しましょう。

高画質で見る方法①
現状の通信速度を知る
DAZNを高画質で見る最低条件として9Mbpsが必要になるため、高速なインターネット環境を作る必要があります。
しかし、9Mbps以上の環境をつくることは難しいことでは無いため、現状でもそのくらいの速度が出ている可能性は十分にあります。
そのため、まず現在の環境でどのくらいの通信速度が出ているのかを確認してみましょう。
通信速度を調べる方法
PCであればこちらのサイトでチェックできます。
PCで一度計測してみましたが、約14Mbps出ていたのでこの速度であれば高画質でDAZNを見ることができます。
また、このサイトはスマホでは計測できない場合があるため、スマホの場合はスピードチェックができるアプリをインストールして確認しましょう。
スピードチェックのポイント
インターネットの通信速度は計測する時間帯(タイミング)によって大きく異なります。
そのため1度だけの計測で判断するのでは無く、何度か時間帯を変えて計測して判断しましょう。

何度計測しても9Mbps以上出ていなかった場合
時間帯を変えて何度計測しても1度も9Mbps以上の速度が出なかった場合、もしくは9Mbps前後をうろうろしている場合はインターネット環境を改善する必要があります。
インターネット環境を改善する方法は以下の2通りあります。
ネット環境を良くするポイント
①Wi-Fi環境を改善する
②有線接続に変える
③高速なインターネット回線を契約する
高画質で見る方法②
Wi-Fi環境を改善する
Wi-Fi接続は有線接続に比べると確実に速度が低下します。
低下率はWi-FiルーターとDAZNを見るデバイスまでの距離や壁があるかにもよりますが、おおよそ30~50%減となります。
例)Wi-Fiでの速度低下率
有線接続で30Mbps出ていた場合、Wi-Fi接続になると20Mbps位(約30%減)になる
そのため、有線接続よりもWi-Fi接続の方が速度が遅くなってしまいますが、どうしても有線接続できないのであればWi-Fi環境を良くする必要があります。
高性能なWi-Fiルーターに買い換える
こちらのWi-FiルーターはAmazonでも最も売れている製品で、価格は安いですが2階建てまでの家に対応し、通信速度も低下しにくい高性能な製品です。
古いWi-Fiルーターを使用しているためにDAZNが高画質で見られないようであればこのWi-Fiルーターに買い替えをおすすめします。

中継機を使用する
Wi-FiルーターからDAZNを見るデバイス(テレビ)が遠いと通信速度が一気に落ちてしまいます。
そのような場合、Wi-Fiルーターとテレビのちょうど間にこの中継機を置くことで電波状況が良くなり、通信速度の低下を防ぐことができます。

この中継機の設定方法に関しては、こちらのサイトで詳しく紹介されていますので、参考にしてみて下さい。
高画質で見る方法③
有線接続に変える
Wi-Fi接続よりも有線接続の方が通信速度が速いため、Wi-FiルーターとDAZNを見るテレビが近い場合は有線接続に切り替えましょう。
有線接続でDAZNを見る方法はこちらのページで紹介していますので参考にしてみて下さい。
-
-
試合が止まってイラついていた方必見!DAZNを有線接続で見る5つの方法まとめ
DAZN公式サイトはこちら DAZNでサッカーを見ているときに勝手に一時停止したという経験はありませんか? Wi-Fi接続はケーブルを使う必要が無いため非常に便利なのですが、有線接続に比べると安定性に ...
高画質で見る方法④
高速なインターネット回線を契約する
Wi-Fi環境を改善、または有線接続に変えたにも関わらず、画質が改善されない(9Mbps以上出ない)ようであれば、現在のインターネット回線(もしくはプロバイダ)をもっと速い回線へ変更しましょう。
また、現在ケーブル回線を利用している方は、回線の変更をしなくてもプランの変更だけで改善する可能性もあるため、ケーブル回線業者へ連絡してみましょう。

OCN光
OCN光とは、NTTのフレッツ光とプロバイダのOCNがセットになったインターネットで、マンションであれば4,700円、戸建てであれば6,200円で利用できます。
またフレッツ光を利用しているため、日本全国ほとんどの地域・建物で利用できるというのが魅力です。
NURO光
NURO光は関東圏がメインですが(東海・関西地方も利用できるようになりました)通信速度が1Gbpsと現在日本で提供されているインターネット回線の中で最も高速となっているため、nuro光が利用できる地域やマンションに住んでいる方はNURO光をおすすめします。
価格も月額1,900~5,000円(建物によって異なる)とNURO光が利用できるマンションでは非常に安く利用できます。
高画質で見る方法⑤
DAZNを見る機器を最新のものに買い換える
通信速度は9Mbps以上常に出ているようであればインターネット回線は問題ありません。
それでも画質が悪いと感じるようであれば、DAZNを見ているデバイスを変えてみましょう。性能が低いスマホやパソコン、そして古いテレビでは綺麗な画質では見れない可能性があります。
これだと綺麗には見れないかも?
・iPhone6やiPhone6s
・Android4.4~5.0のOSを搭載したスマホ
・Windows7
・10年以上使用しているテレビ
Chromecast、FireTV Stick、スマートテレビ、PC、スマホでDAZNの画質を比べてみた
DAZNの画質は、デバイスによって多少差がありますので、いくつかのデバイスでどのような画質の違いがあるのかを調べてみました。
もちろん実際自分の目で見るのと、このように画面を写真で撮っているのでは見え方は違いますので、参考程度に見てみて下さい。
Chromecast
ChromecastでDAZNをテレビに映すと、少し画面が暗くなりますが画質自体は比較的良く、画面上にクルクル表示される一時停止もほぼ無く安定しています。
画面の暗さに関してはテレビでの明るさ設定を変更することで改善されます。
FireTV Stick
FireTV StickもChromecastとほぼ同じくらいか少し劣るくらいの画質で見ることができますが、こちらもChromecastと同じく少し画面が暗くなりました。
FireTVとFireTV Stickの2つのデバイスが発売されていますが、性能はFireTVの方が良いため、より高画質で見れるのはFireTVの方です。
スマートテレビ(LG)
こちらはLGのスマートテレビにDAZNのアプリをインストールして見た場合です。
ChromecastやFireTV Stickに比べると画面は明るく、画質もまあまあです。
また、スマートテレビでの視聴に関してはテレビのメーカーにもよるため、SONYやTOSHIBAなど日本製の画質が良いテレビであればこれよりももっと綺麗な画質で見れるのではないかと思います。
こちらのLGのスマートテレビはこちらのページで詳しく紹介しています。
-
-
4Kテレビ「LG 49UH6100」レビュー。動作が多少鈍いところはあるがコスパは最高
LGのテレビ「49UH6100」はNetflixやプライムビデオなどのアプリをインストールすることによって、FireTV SitckやChromecastを使うことなくそれらのサービスをテレビで見るこ ...
PC(Surface Pro2)
パソコンでの視聴はかなり安定しています。
クルクルなどの一時停止もほどんど無いですし、画像も綺麗に見れています。大きな画面で綺麗な画質で見たいのであれば一番PCが適しています。
スマホ(Xperia XZ1)
スマホも非常に高画質で見ることができます。
ただしスマホは基本的に外出先で見ることが多いと思いますので、見る場所の電波状況によって通信速度が変わりますので、どこで見るかも大事なところです。
しかし通信速度が安定している場所であれば非常に綺麗に見ることができます。
そもそもDAZNって画質は良いのか?

PCでプロ野球を視聴
日本でサービスを開始した2017年は全体的にぼや~っとした感じがあり、動きもカクカクしていましたが、今ではだいぶ改善され、パッと見ではテレビ放送と違わないくらい良くなりました。
しかし、サッカーのように素早い動きをするスポーツを見ているとまれにカクつくこともあったり、一時的に画質が悪くなることもあります。
特にPCやスマホで見ると非常に画質は良いため、とくに良い画質で見たいという方はPCかスマホでの視聴がおすすめです。
また、今でも画質向上に向けて改善してくれているので、これからもっと画質は良くなってくるでしょう。
4K配信も映画配信ではすでにありますので、是非DAZNにはさらに高画質化に向けて頑張ってもらいたいものです。
DAZNをもっと詳しく
-
-
DAZN(ダゾーン)の基本情報まとめ。登録前に知っておきたいことや視聴するために必要な環境・デバイスなど一挙紹介
DAZNに今すぐ登録する! DAZN(ダゾーン)はJリーグ(J1、J2、J3)の全試合配信、そしてプレミアリーグやラ・リーガなどのヨーロッパの主要リーグも配信しているためサッカー好きなら契約必須なサー ...
-
-
DAZNの契約方法と登録できない場合の対処法を紹介
2018/04/20
DANの登録方法 スマホかPCで登録可能 スマホは登録後アプリで視聴、PCはそのまま視聴可能 ドコモユーザーはdアカウントで登録するとお得に利用できる 登録から1ヶ月間は無料でお試しできる DAZNは ...
-
-
DAZNの月額料金は高い?税込価格、請求日、無料期間、支払い方法について解説
2018/04/18 DAZN
DAZNの価格は1,750円(税込価格は1,890円)です。 現在は動画見放題サービスが乱立していて、1,000円以下で映画が見放題になるサービスがたくさんあります。 そう考えるとDAZNの1,750 ...
-
-
DAZNを1年間使ってみた感想とみんなの評判・口コミも調べてみた
2018/04/18
DAZNはサッカー、野球、テニス、F1など多くのスポーツ中継をネット配信しているため、スポーツ好きな方であれば知らない人はいないくらい有名なサービスになりましたが、DAZNは画質が悪い、途中で止まって ...
-
-
DAZNの視聴方法を徹底解説!対応のスマートテレビは?FireTVやChromecastでダゾーンを見る方法も紹介
2018/04/19 DAZN
DAZNを無料で試してみる DAZNでサッカーや野球を見たいけどどうやって見たらいいのかわからない。という方のためにDAZNを見るための方法を紹介します。 何が必要でその機器をどう使って見るのか?など ...
-
-
DAZNの推奨環境を徹底解説!途中でクルクルと試合が止まってしまわないように大切なこと
2018/02/08 DAZN
DAZNを無料で試してみる DAZNはテレビ放送ではなくネット配信のため、ネット環境が悪いと途中で試合が止まったり、画質が悪くなってしまいます。 2017年の開始当初に比べれば画質は改善され、試合途中 ...