動画見放題サービスを利用する人は絶対に持っておきたいデバイスが「Chromecast」ですが、このChromecastは実際どんなことができるのか、どんな種類が販売されているのかを紹介したいと思います。
[toc]
Chromecastは主にスマホの動画をテレビに映すために利用する
Chromecastの最大のメリットは、スマホで見ている動画を大きなテレビに映すことができるということです。
Netflix、hulu、dTV、U-NEXTなどの動画見放題サービスが多数あり、スマホ・タブレット・PCなどで見ることができるのですが、やはりスマホのような小さな画面で映画を見ても迫力がありません。
そこで便利なのがChromecastです。Chromecastに対応している動画見放題サービスのアプリには「キャストアイコン」が表示され、それをタップすることでChromecastを接続したテレビにその動画を映し出すことができます。
Chromecastに対応しているアプリ一覧
テレビ&映画
dTV、AbemaTV、hulu、Netflix、dアニメストア、GYAO!、U-NEXT、ビデオパス、DAZN、DMM動画、GooglePlayなど
音楽
Play Music、AWA、Sound Cloud、うたパス、Spotifyなど映像だけでなくスマホのスピーカーではなくテレビのスピーカーで音楽を再生することができます。
ゲーム
Twich、Just Dance Now、DEER HUNTER2016、Angry Birds Go!、Angry Birds Friendsなどスマホで映るゲームを大きな画面に映してみんなで遊ぶことができます。
スマホ・タブレットで撮った画像・動画も可能
スマホやタブレットで撮った画像・動画を表示するアプリもChromecastに対応している場合があり、こちらも同じように右上にキャストアイコンが表示されます。
Androidのスマホ、タブレットであれば画面をそのままテレビに映すことができる
また、Androidであればスマホやタブレットの画面をそのままテレビに映すことも可能です。
Chromecastを使用することでテレビとケーブルで接続しなくても映すことができるため、スマホの画面を大人数に見せたい場合、プレゼンなどに便利です。
Chromecastの種類は2つ
初めて発売されたChromecastはUSBメモリのようなスティック型でしたが、新型のChromecastはケーブルでテレビに接続できるタイプに変更され、現在はHDまで対応のChromecastと4K対応のChromecast Ultraの2つが販売されています。
Chromecast:4980円
Chromecast Ultra:9,000円
Chromecast Ultraは4K動画に対応しているテレビに使用することで4K動画を楽しむことができます。
ただし、Chromecast Ultraを使用しても「テレビ自体が4Kに対応していること」「動画自体が4Kに対応していること」の2つの条件が必要になります。
参考: 4K映像配信に対応している5つのVOD動画見放題サービスを紹介
最後に
ChromecastはFODプレミアム(フジテレビオンデマンド)とプライムビデオ以外であれば有名な動画見放題サービスはすべて対応していますので、映画やドラマをテレビの大きな画面で楽しみたいという場合はChromecastがあると非常に便利ですし、スマホで簡単に設定も可能です。
関連記事
・ FireTVで2018年1月からYouTubeが見れなくなる!FireTV以外でテレビでYouTubeを見る方法とは